甘くとろける食感が至福の夏の味、桃
- hapi web_admin
- 7月30日
- 読了時間: 3分
更新日:8月4日
香り高く、ジューシーな甘さで幸せな気持ちにしてくれる夏の果実、桃。
そのやわらかな果肉とジューシーな甘み、ふんわりとした香りに心がほどけるような気持ちになりますよね。
今回は、そんな“夏の風物詩”桃について、ちょっとした豆知識から、美味しい選び方、楽しみ方のアイデアまでご紹介します。

桃ってどんな果物?
桃は中国原産のバラ科の果物で、日本でも古くから親しまれてきました。弥生時代にはすでに食べられていたとも言われ、古事記や日本書紀にも記載があり、「邪気を払う果物」として縁起物に使われることも。
現在では全国各地でさまざまな品種が栽培されていますが、やはりその“とろけるような果肉と香り”が魅力。冷やしても、常温でも美味しくいただけるのが桃の良いところです🍑
桃の旬は、6月下旬から8月中旬ごろまで。 品種や地域によっても少し変わりますが、まさに今が食べごろの季節です。
美味しい桃の選び方
せっかくなら、より美味しい桃を選びたい!という方へ。
見た目と香りをチェックしてみてください。
桃選びのポイント:

色味:全体的に白〜薄いピンクで、赤みがしっかりあるものは日光をたっぷり浴びた証拠。
形:左右対称でふっくら丸く、肩が張っているものは果肉が詰まっていて甘みも◎
香り:ほんのり甘い香りがするものは、完熟に近い証拠。
桃のおいしい食べ方
桃は「皮ごと」がおすすめ!
実は、産地では皮ごと食べる方も多いんです。
というのも、桃の一番甘くておいしいところは、皮と実の間。皮をむくことで、せっかくの一番おいしい部分を取り除いてしまうのはもったいないんです。
水でさっと洗って丸ごと食べるシンプルな食べ方がおすすめです。
産毛は流水でこすりながら洗えば取れてしまいます。
気になる時は、さらにふきんなどで拭き取ればツルツルになります♪
\皮に含まれるカテキンも実はすごい/
桃の皮に含まれているカテキン類は抗酸化作用が強く、老化防止やがん予防にも効果があると言われています。

オススメの保存方法
桃はとてもデリケートな果物。購入後はできるだけ早めに食べるのがおすすめです。
すぐ食べないとき:新聞紙やキッチンペーパーに包んで常温で追熟。
完熟後は冷蔵庫へ:食べる1~2時間前に冷やすと甘みと香りが際立ちます。
カット後はレモンを:切ったあとにレモン汁をかけると、変色防止になります。
オススメ桃レシピ

ひと際おいしい桃を主役で楽しめるオープンサンドはいかが?
桃と相性のいいクリームチーズをパンにぬり、くし切りにした桃をのせてディルを飾ります。
最後にオリーブオイルをひとたらし。朝食におすすめの一皿です♪
ハピマルフルーツ神楽坂でも、桃スイーツ🍑絶賛販売中です✨
果物のプロが選んだ桃をたっぷり使ったスイーツが、今年も続々登場。
見た目も味わいも涼やかな、夏だけのお楽しみをぜひ。
左から
🔸『桃ゼリー』
とろける果肉、あふれる果汁の生フルーツゼリー
🔸『桃サンド』
桃たっぷりの贅沢なフルーツサンド
🔸『なめらか桃杏仁』
上品な甘さ、なめらか食感にこだわった特製杏仁
スイーツで使用する桃🍑は、その時々で一番美味しい品種を厳選しています。
品種ごとに異なる味わいや香り、食感・・・
今だけの美味しさを、じっくりご堪能ください。
神楽坂店と有楽町店では『桃』果物🍑も販売中です。
詳細につきまして、各店舗までお問い合わせください。
・神楽坂本店
☎03-5261-2080
・東京ドームシティラクーア店(後楽園)
☎03-6801-5773
・有楽町店(東京交通会館)
☎03-6206-3800
▶︎Instagramで最新の桃スイーツをチェック👇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「おいしいは、楽しい!」
旬の果物とスイーツのお店
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜